この記事のその後の話です。
次の受診を待たずに生理が来た!
血液検査の結果を1週間後に聞きに行く前に、無事?に生理が来ました。
その数日後、検査結果を聞きに行きましたが、生理が来たことを先生に言うタイミングを逃しました。
血液検査の結果はほぼ正常だったので、3ヶ月くらい経っても生理が来ないようならまた来てみてくださいとのことでした。
血液検査で検査したものは?
一口に女性ホルモンと言っても色んな種類がありますが、今回検査したのはエストラジオール(E2)と卵胞刺激ホルモン(FSH)の2種類です。
検査の結果、血中エストラジオール(E2)が200pg/mL以上、血中卵胞刺激ホルモン(FSH)は5mlU/mL位だったと思います。
口頭で聞いただけだったので、細かい数値は忘れてしまいました。
それはさておき、どちらもほぼ正常値だったので、いますぐ閉経ということではなさそうです。
ちなみに、血中エストラジオール(E2)が10pg/mL以下、血中卵胞刺激ホルモン(FSH)が常に30mlU/mL以上が、閉経の目安と言われています。
その後の生理周期は?
44日ぶりに生理が来てから13日後にまた生理が来ました。
さすがに日数は少なく、3日で終わってしまいましたが、こんなに早く来たのも初めてだったので少しびっくりしました。
それから19日後に再び生理が来て、その後からは25~34日周期と若干乱れてはいますが、数か月間は普通に来ていました。
ところが、また生理が来なくなりました。
予定日から半月が経ちましたが、来る気配はありません。
こんな感じで、徐々に来る回数も減っていくのかも知れませんね。
また、経過を書きたいと思います。