母乳の出の悪さに悪戦苦闘した、初めての母乳育児体験記 

妊娠・出産・育児

初めての産後は眠れない&授乳が痛い!

産後当日-初めてのお産に興奮が冷めない!

産後、生まれたばかりの赤ちゃんを胸に乗せ、赤ちゃんに乳首を吸わせました。
吸うというよりは、ただ口に含んでいるだけでしたが、これが、授乳開始の合図になるのです。

ですから、母乳育児のためには、産後すぐに赤ちゃんを抱かせてくれて、お乳を吸わせてくれる産婦人科や産院がおすすめです。

・・・とは言っても、母乳はすぐには出ません。

まずは、お産の疲れを取るべくベッドに横になりましたが、お産の興奮が冷めなかったのか、ろくに食事も取れず、なかなか寝付くこともできませんでした。

翌日、いよいよ本格的に授乳開始です。

産後1日目-初めての授乳

赤ちゃんのオムツを替えて、体重計に乗せます。
その体重をノートに記入し、赤ちゃんに吸わせてみました。

ところが、これがなかなか難しい!

赤ちゃんがまだ上手く吸い付けず、新米ママもそんな赤ちゃんをまだ上手くフォローできません。
しかも、マッサージをあまり真面目にしていなかったせいか、乳首が硬く、伸びも悪かったので、さらに大変。

まず、赤ちゃんに吸い付かせることからスタートです。

看護婦さんに助けてもらいながら、何とか吸い付かせたら、今度は痛みに耐える羽目に。
本当に痛い!
赤ちゃんって、思ったよりずっと強い力で吸い付くんです。
やっぱり、マッサージはしておくべきです。

授乳後、もう一度赤ちゃんの体重を計りました。
しかし、当然ながら全く変わらず、増減0。
授乳前の体重と、授乳後の体重を比較して、どのくらい母乳を飲んだか計測しているのです。
おっぱいもまだ張らず、母乳は出ていないようです。

自宅で母乳量を計れる便利なベビースケールがあるのを知っていますか?
実は私、使っていました。

産婦人科の体重計程、細かな単位ではありませんが、およその目安にはなります。
退院後、母乳量が不安な方は、使ってみてもいいかも知れませんね。

産後はとにかく授乳の痛みが辛い

産後2日目-新米ママの試練

夜も約3時間おきに起こされ、ゆっくり寝ることはできなくなりました。

眠い目をこすりながら授乳室へ行き、オムツを替えて体重を計り、まだ出ないおっぱいを看護婦さんに手伝ってもらいながら吸わせます。
ようやく吸い付かせたら、やっぱり痛い!
でも、これを何度も繰り返すことで徐々に乳首が柔らかく伸びも良くなり、痛みもなくなって行きます。

そして、2日目の夕方、おっぱいが張り出しました。
いよいよ母乳が作られ始めました。

おっぱいが固まった!?ガチガチに張って痛い!

しかし、これがまた、とんでもなく痛い!
おっぱいがガチガチになり、腕を動かすのもつらいほど。
ベッドでも横は向けず、仰向けにしかなれません。
まるで胸を石膏か何かで固められてしまった感じです。

産後、おっぱいが張って痛いのはみんな同じなのですが、私は特に張りがひどくて痛みも強かったらしく、見かねた助産婦さんが、芋シップを貼ってくれました。

これを、丸2日は貼っていたでしょうか。
冷蔵庫で冷やした芋シップを貼ると、張って熱を持ったおっぱいに心地良かったのを覚えています。

おっぱいが張っても冷やしすぎは禁物!

おっぱいの張りや痛みは冷やしたら楽になるのですが、だからと言って氷などで冷やすのは逆効果です。
冷やしすぎると母乳が止まってしまうので、産後母乳が作られ始めている時期は冷やしすぎないようにしましょう。

その点、芋シップは程良く冷やしてくれて、冷やしすぎにはなりませんので、おすすめです。

母乳が出始めたら、今度は搾乳が辛い!

母乳はと言うと、わずかながら出るようになってきました。
しかし、本当にわずかな上、おっぱいが張って硬くなってしまっているので、赤ちゃんにとっては、ますます吸い付きにくい状態です。

痛みに耐えながら赤ちゃんに吸わせたあと、今度は搾乳(さくにゅう)です。
母乳を搾(しぼ)って哺乳瓶に移し、赤ちゃんに飲ませてあげるのです。

まだ赤ちゃんが上手に飲めず、おっぱいの中に母乳が残ってしまうので、それを搾りきっておくためです。
おっぱいを空にすることで、新たに母乳が作られます。

この搾乳も、なかなか難しい!
助産婦さんや看護婦さんが搾ってくれると、それなりの量が取れるのですが、その代わり、涙が出そうなほど痛い!
自分だと、痛みを加減しながら搾るので、なかなか量が取れません。

お産で痛い思いをして、産後も授乳で痛い思いをするなんて思いもしませんでした。

母乳の出が悪すぎて心が折れそうになる

産後3日目-ほとんど母乳が出ない

母乳の分泌が順調なお母さんは、この頃から母子同室になるのですが、
私は母乳の出も悪く、赤ちゃんの吸い付きも良くないので、赤ちゃんは新生児室、私は病室と別々でした。

この頃、なかなか上手く行かない授乳に、少し弱気になっていました。
授乳前の体重と授乳後の体重が変化することもなく、にじむ程度しか出ない母乳に、
私には母乳育児は無理なんじゃないか、と思い始めていたのです。

ほとんど母乳が出ない状態だったので、赤ちゃんには糖水を飲ませたり、少しだけミルクを与えるようになりました。

他のお母さんは母乳の出も順調で、母子同室の大変さを話していましたが、私にはその大変さも実感できないのが少し悲しい・・・。

それでも、看護婦さんや助産婦さんの応援や励ましで、何とか乗り切っていました。

漢方薬を飲んだり、マッサージをしたり、出来ることはすべてやりました。
助産婦さんの勧めで、たんぽぽコーヒーを飲んだりもしました。

産後4日目-初めて体重がプラスに!

そして、ついに授乳後の体重が初めてプラスになったのです!

わずか5~10g(5~10㏄)のプラスでしたが、今まで0だったのですから、大きな進歩です。
ちなみに、体重計の最小単位は5gなので、5g以上10g以下、ということになります。

改めて、母乳育児に取り組む決心が出来ました。

産後5日目-乳管が詰まって母乳が出ない!?

しかし、ここでトラブル発生!
何と、乳管が詰まってしまい、母乳が出なくなってしまいました。
まだ、完全に乳管が開ききっていないのに加え、元々母乳に乳カスが多いため、それが出口を塞いでしまったのです。

乳カスとは、母乳の中に含まれる脂肪などの固まりで、多少なりとも、どのお母さんの母乳の中にも含まれています。
しかし、私のように母乳の出が悪い上に乳カスが多く、赤ちゃんの吸う力が弱いと、それが詰まってしまうことがあるのです。

赤ちゃんの吸う力が強くなれば、乳カスも一緒に吸い出してくれますので、赤ちゃんの月齢が進むと、このトラブルは少なくなります。

詰まっていると、これがまた痛い!
赤ちゃんが吸っても痛いし、何もしなくても痛い。
チクチクする感じの不快な痛みです。

助産婦さんのマッサージや、乳管貫通の処理で再び出るようになりましたが、乳管貫通の処理は二度とごめんです。

食生活に気をつけて!

どちらかというと、和食より洋食好きな私。
今までの食生活が、こんな形で現れるとは思いもしませんでした。

母乳育児中は、和食中心で行くこと。
極力動物性脂肪は控えること。
と、助産婦さんに注意されてしまいました。

私の経験からも、妊娠中から和食中心で行くことをおすすめします。
同様に、なるべく動物性脂肪は控えた方が良さそうです。

ですが、全く取らないのも問題です。
牛乳も動物性脂肪ですが、1日コップ1杯位は飲んでも良いと思います。

針で刺す!激痛の乳管処置

もう二度としたくない!

乳管が詰まり母乳が出なくなってしまったためにされた処置方法なんですが、
何と、乳頭にある母乳の出口に直接針を刺すんです!

マッサージだけで詰まりが取れるようになればいいのですが、それでもダメな時に行います。

私は二度も経験してしまいました。

まるで栓でもされてしまったかのように出口が詰まり、母乳が出なくなってしまったのです。
出口に白い膜が貼ったような感じになり、指先で乳首をつまんでみても、そこからは全く母乳が出ません。

助産婦さんも、本当にどうにもならなくてこんな方法を取ったようですが、針を刺すのですから当然血も出ますし、激痛も走ります。

それでも、本当にお乳が出なくなって乳腺炎を起こすよりはましなので、耐えるしかありませんでした。

処理が終わった後、自分の胸に置かれていたタオルに血がいっぱいついているのを見たときは、さすがにゾッとしました。

母乳が出るようになるまで、何かと痛い思いをしましたが、これが一番痛かったです。

こんな経験はなかなかできるものではないかも知れませんが、して欲しくないです。

もっとひどくなると乳房切開!?

余談ですが、乳腺炎になり、本当にどうにもならなくなると、おっぱいの一部切開するんだそうです。
しかも、その切開したところから母乳が溢れて、なかなか止まらないんだそうです。

そんなことになったら本当に大変です!

くれぐれも、脂っこい食事は控えるようにしてくださいね。

乳頭保護器を活用

乳管の詰まりは何とか解消しましたが、相変わらず私の乳首は飲みにくいようで、なかなか上手く吸い付くことができません。

そこで登場したのが、乳頭保護器です。
ニップルとも言います。

乳頭が切れたなど、トラブルが発生した時、乳首にかぶせて赤ちゃんに飲ませます。
これを着けていると、痛みが若干和らぎます。

私の場合、乳頭の傷に加えて硬く伸びも悪く、乳頭が短めであったため、
しばらくはニップルを着けて飲ませたほうがいいと勧められました。

母乳育ちの赤ちゃんは、母乳瓶などの乳首を嫌うことがあるのですが、幸いにも嫌がらず、 ニップルを着けたお乳を飲んでくれました。

母乳量はまだまだ少ないながらも、 ニップルの中が母乳で真っ白になっているのを見たとき、少しずつだけど母乳が出るようになってきているのを実感できて嬉しかったです。

産後6日目-初めての母子同室

最終日、初めて母子同室を体験しました。
母乳だけでは足りないので、ミルクも準備してニップルも準備して。

母乳を飲ませた後、ミルクを作り、哺乳瓶で飲ませる、いわゆる混合授乳です。
ミルクを飲ませた後に搾乳し、次の授乳のときにミルク代わりに飲ませます。
幸い、授乳時間以外はおとなしく寝てくれて、母子同室も無事に終わりました。

いよいよ退院

翌日、両親が迎えに来て退院しました。

これからは毎日母子同室です。
もう、助けてくれる看護婦さんや助産婦さんもいません。

とにかく、自分と赤ちゃんを信じて頑張ることにしました。

混合授乳ですが、実はこれが一番大変なんです。

母乳だけでは足りない場合、乳汁分泌を促進するために搾乳しなくてはならず、そのためにお母さんの睡眠時間や休息時間が減ってしまうので、お母さんの体力と精神力が必要です。

幸いにも里帰り出産だったので、実家にいる約1ヶ月間、頑張ってみることにしました。

もし、1ヶ月頑張っても母乳の出が良くならなかったら、赤ちゃんのためにも、自分自身のためにもきっぱりとあきらめて、ミルク育児に切り替えようと心に決めて。

退院から1ヶ月検診まで-努力が報われた!

いよいよ母乳育児本番です。
家事はしばらく母に任せて、赤ちゃんと一緒に寝たり起きたりの生活です。

混合授乳の大変さを痛感!

まずは母乳を飲ませ、足りないようならミルクを飲ませます。
ミルクを作りに台所へ行き、飲み終えた後の哺乳びんを洗うため、また台所へ。

哺乳びんの消毒は、ミルクポンを使っていました。

洗った後、今度はさく乳です。
まださく乳も下手で、なかなかしぼりきることが出来ずに時間がかかり、気がつけば、授乳してから1時間以上経っていることもありました。

しかも、寝室が2階で、1階にある台所まで階段を1日に何度も上り下りしていたので、かなり体力を使っていました。

母乳育児は本当にやせる!?

母乳を飲ませていると、たくさん食べてもやせることができると言われていますが、私は本当にそうでした。
母乳を与えているとおなかが空くので、今までの1.5倍は食べていたのですが、どんどん体重が減って行きました。
しかも、母乳を飲ませていることにプラスして、階段の上り下りが運動になっていたからなのか、1ヶ月検診を迎えるころには妊娠前の体重まで戻っていました。

産後もマッサージに通う

退院から1ヶ月検診までの間、何度も助産婦さんにマッサージをしてもらっていました。
しこりが出来たり、まだまだトラブルが絶えないおっぱいだったのもありますが、半分はいろいろ話をして、ストレス発散のためでもありました。

何度かマッサージに通い、母乳の出も良くなってきたので、どのくらい出ているのか確認のため、久しぶりに体重を計ってから飲ませてみたら、何と50ccを超えていたのです!

正直言って、50ccは決して充分な量ではありません。
しかし、5cc程度しか出ていなかった私にしてみれば、大進歩だったのです。

助産婦さんや看護婦さんも一緒に喜んでくれました。
この調子なら、母乳だけで足りる日が必ず来るよと。

1ヶ月検診を迎えて

そして1ヶ月検診を迎えました。

体重の平均増加率は30gを若干下回っていましたが、ミルクを足す回数が徐々に減っていたので、そろそろミルクなしでも大丈夫かも知れない、と言われました。

まだ完全ではありませんが、産後1ヶ月でほぼ母乳だけで足りるようになったのです。

混合授乳におすすめの哺乳瓶

母乳で育てている、育てたいお母さんにおすすめの哺乳びんは、ピジョンの母乳相談室です。
もちろん私も使っていました。

ピジョン P.母乳相談室 哺乳器

普通の哺乳びんの乳首より、母乳の乳首に近い構造になっているので、母乳とミルクの混合授乳をしているお母さんにもおすすめです。

さく乳カップも取り付けできます。

ピジョン 母乳さく乳カップセット(1個)【ピジョン】[マタニティ ママグッズ]

手しぼりの時、直接哺乳びんに母乳をさく乳でき、乳首をつければそのまま授乳できるので便利です。

1ヶ月検診後-母乳育児に理解がない環境

実家から自宅に戻り、家事をしながら初めての子育てです。
なるべくミルクは足さないようにしながら、それなりに順調に育児を楽しんでいました。

助産婦がいない!?

しかし、相変わらずトラブルの多い、私のおっぱい。

ところが、自宅の近所の産婦人科には助産婦さんがいません。

そうなんです。
産婦人科だからと言って、必ず助産婦さんがいるとは限らないんです。

このような場合は、市役所等に連絡して、助産婦さんを紹介してもらうといいです。

私の住んでいる市では、初めての子に限り、産後1ヶ月頃に保健婦さんが訪問してくれます。
その時にマッサージのことを話したら、その保健婦さんは助産婦でもあったらしく、快くマッサージを引き受けてくれたので助かりました。

ショックだった一言

元産婦人科の看護婦

近所に住んでいる、元産婦人科の看護婦さんが様子を見にきてくれましたが、そのときに言われた一言。

「出ない人は出ないんだから、ミルクを足しなさい」

正直、ショックでした。

考え方の違いと言えばそれまでですが、元産婦人科の看護婦さんが母乳育児を理解していなかった悲しさは、今でも忘れません。

小児科の先生

そして3ヶ月検診の時、近所の産婦人科と同じ病院内にある小児科に行きました。

そこでも言われたのは、

「平均より少し小さいから、ミルクを足してください」

赤ちゃんは、確かに平均よりは若干小さめでしたが、それでも標準範囲内で順調に大きくなっていたにもかかわらずです。

マッサージをしてくれた保健婦さんは、
「これだけよく出るなら、もうミルクは足さなくてもいいですよ」
と言っていたのに・・・。

自宅周辺では、どうも母乳育児に理解がないようです。

大量にしぼる時はさく乳器がおすすめ

話はちょっと戻りますが、お宮参りの日、授乳する場所がなく、仕方なく一回ミルクを飲ませました。

授乳できなかったおっぱいはバンバンに張ってしまい、自宅に戻ってからさく乳したのですが、手しぼりでは間に合わず、買っておいたさく乳器を初めて使いました。

そうしたら、100㏄以上取れたので、びっくり!

ピジョン pigeon さく乳器 母乳アシスト 手動タイプ[搾乳器]【wtbaby】

乳首の為には手しぼりが良いそうですが、一時的に飲ませることができなくなった時など、大量にしぼる時は、さく乳器を使ってみてもいいと思います。
手でしぼるより楽に、たくさんしぼれますよ。

出産から半年後-まさかの二人目妊娠!

最初の子を出産してから半年後、生理が再開する前に次の子を妊娠してしまいました。

母乳を飲ませていると妊娠しないと言いますが、正確には排卵がないから妊娠しないだけで、排卵が起こればもちろん妊娠します。

排卵は、生理が来る前に起こります。
産後はいつ排卵が起こるかわかりません。
年子を望まない方は、生理が再開するまで、産後の避妊には十分気をつけてください。

子どもは最低2人は欲しいと思っていたので、次の子を妊娠したことは別に問題ではなかったのですが、まだ上の子に授乳をしていたので、断乳をしなくてはならなくなりました。

授乳を続ける?断乳する?

妊娠中に授乳していても問題ないらしいのですが、授乳による子宮の萎縮などが原因で、流産する可能性も否定できないため、私は断乳する方を選びました。

別に妊娠が理由ではなくても、職場復帰などで断乳するしかない場合もあります。

産婦人科の先生のアドバイスは、いきなり離すのではなく、徐々に離してあげて、とのことでした。

徐々に母乳を飲ませる回数を減らし、徐々にミルクを飲ませる回数を増やして行きました。

母乳不足にならないために、母乳の出る仕組みを理解しよう
それって本当に母乳不足? さっき飲ませたのに、また欲しがる 授乳間隔が短い 飲ませた後もぐずる このようなことが起こると、お母さんは不安になってしまいます。 私の母乳だけじゃ足りないのかしら・・・ ミルクを足...

でも説明していますが、これは母乳を出なくする方法です。

とは言っても、半年頃というのは母乳が一番良く出る時期なので、止めるのも結構大変です。

最後の一週間は、乳腺がボコボコに硬くなっておっぱいが変形してしまうほどで、かなり辛かったのを覚えています。

苦労して出るようになっただけに、予想以上に辛かった断乳。
でも、半年を過ぎれば離乳食も始めているし、それとミルクがあれば栄養の面では問題ありません。

とりあえず半年だけでも母乳を与えられたので、最低限の役目は果たせたと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました