育児 年子育児のメリットデメリット、一番大変な時期はいつ? 我が家は上が男の子、下が女の子の年子です。 今はもう大きくなったので、年子育児って感じはもうないのですが、今までの育児を振り返ってみたいと思います。 年子で良かったと思えるメリットは? それはズバリ、一緒に大きくな... 2020.03.11 育児
育児 赤ちゃんの時から絵本を読んであげて、親子の絆を深めよう! 本好きな子にしたい。 絵本を読んであげたい。 でも、どれを選んで良いかわからない・・・ そんな風に思ったことはありませんか? 私も、本好きにな子になって欲しいとは思いつつも、どれを選んだら良いのかわからずにいました。 ... 2020.02.23 育児
育児 妊娠中や育児中は、宅配サービスを上手に利用しよう! 赤ちゃんが生まれてから感じたこと。 それは、外出するのが大変だということです。 妊娠中は、おなかは大きいですが、まだ一人です。 ある程度は自分の思うように動くことができました。 でも、重たいものは持てませんよね。 ... 2020.02.22 育児
母乳育児 よく出る母乳にするには?そのために心がけて欲しいこと 母乳がたくさん出るようにするには、頻回授乳とお母さんの食生活が大切ですが、詳しくはこちらで説明していますので、参考にしてください。 それ以外に、効果的な方法をご紹介します。 お風呂でリラックス 身体が温まる... 2020.02.19 母乳育児
母乳育児体験記2人目 産後4日から退院まで-黄疸が強い!?保育器で紫外線治療 4日目、ようやくおっぱいが張り出しました。 さあ、これでいよいよ母乳を飲ませてあげられる!と思った矢先のことでした。 保育器に丸一日入って治療 5日目のことです。 「黄疸が強いので、1日保育器に入れて治療をしましょう」 と... 2020.01.28 母乳育児体験記2人目
母乳育児体験記2人目 産後初日から3日目-経産婦の余裕!でも母乳が出る気配がない? 産後初日 二人目の子も産後すぐに胸に乗せ、乳首を吸わせました。 最初の子のときより乳首の状態が良かったのでしょう、上手に吸い付いていました。 最初の子のときと違うのは、経産婦ならではの余裕でしょうか。 産後、興奮することもな... 2020.01.27 母乳育児体験記2人目
母乳育児体験記1人目 出産から半年後-まさかの二人目妊娠!断乳が予想以上に辛い 最初の子を出産してから半年後、生理が再開する前に次の子を妊娠してしまいました。 母乳を飲ませていると妊娠しないと言いますが、正確には排卵がないから妊娠しないだけで、排卵が起こればもちろん妊娠します。 排卵は、生理が来る前... 2020.01.20 母乳育児体験記1人目
母乳育児体験記1人目 1ヶ月検診後-母乳育児に理解がない環境で孤軍奮闘の日々 実家から自宅に戻り、家事をしながら初めての子育てです。 なるべくミルクは足さないようにしながら、それなりに順調に育児を楽しんでいました。 助産婦がいない!? しかし、相変わらずトラブルの多い、私のおっぱい。 ところが、自... 2020.01.19 母乳育児体験記1人目
母乳育児体験記1人目 退院から1ヶ月検診まで-毎日必死だった母乳育児が報われた! いよいよ母乳育児本番です。 家事はしばらく母に任せて、赤ちゃんと一緒に寝たり起きたりの生活です。 混合授乳の大変さを痛感! まずは母乳を飲ませ、足りないようならミルクを飲ませます。 ミルクを作りに台所へ行き、飲み終えた後の哺... 2020.01.16 母乳育児体験記1人目
母乳育児体験記1人目 産後6日目・退院-初めての母子同室にドキドキ 乳管の詰まりは何とか解消しましたが、相変わらず私の乳首は飲みにくいようで、なかなか上手く吸い付くことができません。 そこで登場したのが、乳頭保護器です。 ニップルとも言います。 ピジョン)乳頭保護器 ソフトタイプ授乳用Mサ... 2020.01.15 母乳育児体験記1人目