いよいよ母乳育児本番です。
家事はしばらく母に任せて、赤ちゃんと一緒に寝たり起きたりの生活です。
混合授乳の大変さを痛感!
まずは母乳を飲ませ、足りないようならミルクを飲ませます。
ミルクを作りに台所へ行き、飲み終えた後の哺乳びんを洗うため、また台所へ。
哺乳びんの消毒は、ミルクポンを使っていました。
洗った後、今度はさく乳です。
まださく乳も下手で、なかなかしぼりきることが出来ずに時間がかかり、気がつけば、授乳してから1時間以上経っていることもありました。
しかも、寝室が2階で、1階にある台所まで階段を1日に何度も上り下りしていたので、かなり体力を使っていました。
母乳育児は本当にやせるの?
母乳を飲ませていると、たくさん食べてもやせることができると言われていますが、私は本当にそうでした。
母乳を与えているとおなかが空くので、今までの1.5倍は食べていたのですが、どんどん体重が減って行きました。
しかも、母乳を飲ませていることにプラスして、階段の上り下りが運動になっていたからなのか、1ヶ月検診を迎えるころには妊娠前の体重まで戻っていました。
産後もマッサージに通う
退院から1ヶ月検診までの間、何度も助産婦さんにマッサージをしてもらっていました。
しこりが出来たり、まだまだトラブルが絶えないおっぱいだったのもありますが、半分はいろいろ話をして、ストレス発散のためでもありました。
何度かマッサージに通い、母乳の出も良くなってきたので、どのくらい出ているのか確認のため、久しぶりに体重を計ってから飲ませてみたら、何と50ccを超えていたのです!
正直言って、50ccは決して充分な量ではありません。
しかし、5cc程度しか出ていなかった私にしてみれば、大進歩だったのです。
助産婦さんや看護婦さんも一緒に喜んでくれました。
この調子なら、母乳だけで足りる日が必ず来るよと。
1ヶ月検診を迎えて
そして1ヶ月検診を迎えました。
体重の平均増加率は30gを若干下回っていましたが、ミルクを足す回数が徐々に減っていたので、そろそろミルクなしでも大丈夫かも知れない、と言われました。
まだ完全ではありませんが、産後1ヶ月でほぼ母乳だけで足りるようになったのです。
混合授乳におすすめの哺乳瓶
母乳で育てている、育てたいお母さんにおすすめの哺乳びんは、ピジョンの母乳相談室です。
もちろん私も使っていました。
普通の哺乳びんの乳首より、母乳の乳首に近い構造になっているので、母乳とミルクの混合授乳をしているお母さんにもおすすめです。
さく乳カップも取り付けできます。
ピジョン 母乳さく乳カップセット(1個)【ピジョン】[マタニティ ママグッズ]
手しぼりの時、直接哺乳びんに母乳をさく乳でき、乳首をつければそのまま授乳できるので便利です。